こんにちは、たくそうママです。ブログを閲覧して頂き、ありがとうございます!
今日「今月のPVが100を突破しました。」と「はてなブログ」からお知らせが来ました!そして、私の目標の1つだったアクセス合計1000の目標も達成することが出来ました!!皆さま、ありがとうございました!凄く嬉しいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆頑張って良かったです♪( ´▽`)これからも、もっと頑張っていこうと思っているので、よろしくお願い致します。 さて、題名にあった通りハロウィーンの時期がやって来ました!先日、生地屋さんに行ってみたらコスプレ用の生地の近くに可愛いハロウィーン生地があったので買って帰って来ました。2枚購入したのですが1枚380円だったので、私にしてはお安く購入出来て満足しました♪( ´▽`)
で、この生地を「のれん」にしていこうと思います!
なぜ「のれん」が必要かと申しますと、我が家の階段にドアを付ける設計をしなかったからです。。。注文住宅で建てたのに。。。主人とココのドアで最後まで揉めました!(主人は狭くなるから要らない。と、私は付けて欲しかったです!)結局、付けなかったんですが、2階からの空気&下の冷暖房が2階にいってしまうという有様に(´;ω;`)魚を焼くと2階まで臭いが行くし(T ^ T)これからお家を建てる方、階段の場所にドアは必要だと思いますよ!
<作り方>
1、生地を好みの大きさに切ります。
生地を裏返してチャコペンで切る線を記入します。
2、中表にして縫い代2センチで縫い合わせます。
「のれん」にしたいので最後まで縫わずに上から25センチぐらい縫いました。
3、縫い合わせたらアイロンで割ります。
これは下まで割ります。 4、縫い代2センチで下までアイロンで印をしたら、縫い代1センチになるように印をしてマチ針で下まで止めます。そして、下まで縫います。
5、下まで縫い終わったら「のれん」を引っ掛ける棒を入れる部分を作ります。
この生地、思ったより短かったので裁断した時に出たハギレを使用しました。
布の方向性が違うけど「のれん」なので良しとしました(笑)
中表にして縫い代2センチで縫い合わせました。
6、端の始末をします。縫い代1センチになるように折りミシンをかけます。
7、もう片方の端も同じように縫います。
8、「のれん」の両端の始末をしたら、上の棒を入れる部分を縫い合わせました。
9、最後に下の始末をして。。。
完成です!!
我が家は、つっかえ棒で「のれん」を付けています。
壁に「耐震ジェルシート」を付けて「つっかえ棒」を装着すると壁にダメージがなく落ちにくいですよ!オススメです( ´ ▽ ` )
汚い画像で、すいません(><)透明のシートの方が色素沈着などが無いので良いと思います。
最近、地震が多いので沢山あった方が重宝するかも……